そもそも肩こりとは
肩こりとは、首筋や、首の付け根から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさや重さ、疲労感、痛みなどを感じる症状のことです。
肩こりの主な原因
肩こりの原因は様々で、肩甲骨周辺の筋肉の血行不良や、体形、仕事や生活環境、ストレスなどが考えられます。
いずれにしても肩甲骨周りの筋肉が固まることで多様な症状が発生しています。
肩こりの辛さ
重度の肩こりでは、凝り固まった筋肉に動きが阻害される為に肩部や背部が丸まってしまい、自身の荷重は不安定なものとなり更なる凝りを助長していきます。頚部の筋などが凝り固まることで頭痛や眩暈(めまい)を引き起こしてしまったり、脊椎に過負荷が加わることで、椎間板ヘルニアなどを併発する恐れもあります。
肩こりを放置していると…
重度の肩こりを長い間放置していると、肩甲骨や肩関節の可動域が狭まり固着をして、動かした時に擦れて炎症を引き起こして痛みが出たり、神経が圧迫されることで痺れが出たりと、日常生活に支障をきたす可能性がございます。
肩こりの予防ストレッチ
肩こりでは腕を下方へとおろす働きをしている筋肉が固くなっていて可動域を狭めていることがかなり多いので、原因となる筋肉のストレッチを2種類ご紹介していきます。
まずは脇の筋肉を伸ばしていきます、テーブルや棚などの少し高さのある台に両の手平を下にしてのせ、左右の腕の間から頭を下に潜り込ませてストレッチを行ないます。次に腰の後ろ手に貝殻繋ぎ(恋人繋ぎ)をし、繋いだ手が臀部の下まで伸びるよう肘と肩甲骨を窄めストレッチを行ないます。
上記ストレッチが行えない程、可動域が狭くなってしまっている方は、セルフでのケアが難しい段階まで症状が悪くなってしまっていますので、プロにおまかせするのがいいでしょう。

こうけつ鍼灸接骨院の鍼施術におまかせ
こうけつ鍼灸接骨院の鍼施術は、日本製の極細の鍼を必ず使い捨てで使用し、お身体の施術には単刺(たんし)という鍼の抜差しを繰り返す手法を、患者様個々に合わせて複数のツボを用いて行ないます。
手早く正確に施術を行う為、患者様への負担が少ないというメリットがあります。
知識と経験の豊富な女性院長が、すべてを対応しますので安心して受けて頂くことが可能です。肩こりの症状でお悩みの方はお気軽にお問合せください。